今の花火界の流行りは パステルカラー と 時間差で
色が変わり・反転・回転するのが主流です
しかし 物作り愛知の花火師は 流行りに捕らわれることなく
ミュージック花火&ドラマチック花火の第一人者 磯谷煙火店 や
若人らしく ひたすら 美 を追求する 加藤煙火 に代表されます
29日(日)に行われた 第36回蒲郡納涼花火 より その美 を
打上担当煙火師 加藤煙火 (愛知県蒲郡市)
拡大可+F11keyで全画面(F11keyで戻る)
尺玉(10号)より
ダラダラと 羅列するのは 本意ではありませんが
見て貰わないと分からない (笑)
世には 諏訪湖のように40,000発とか
岐阜長良川では 二週にわたり 30,000発花火が 上がります
しかし 数に圧倒され 打ち上げ数が多すぎて 平凡で
すぐ飽きるし 写真には 綺麗に収まらない (>_<)
その点 蒲郡では 5,000発 ...
尺玉に拘り 夜空に打ち上がる 花火の大小こそ が
適度な空間から 美しく 生み出される!
私は そのように思います!
↑ 新しい感覚の色使いに (゚o゚; です
こんな茶色...見たことない
ダラダラと 羅列しましたが 永久保存版です (笑)
最後の一枚は よく白飛びせず 我慢してくれました!
Have a nice day. see you!
📷18.07.29
Camera:GH-5
Lens :LEICA DG SUMMILUX 12mmF1.4 (μFT仕様)
+0.5倍Fish eye Conversionlens
岩手県では 痛ましい花火事故が ...
TVの にわか解説 には 少々違和感があるけど
被災された方には お気の毒としか ... m(_ _)m
さて 迷路台風 が過ぎ去り 29日(日)には 予定通り
第36回蒲郡納涼花火大会 (愛知県蒲郡市)が開催されました!
個人的に5,000発の この花火大会が 一番好きで
一番華やかさがあると自負しております (^_^)/~
その美しさは 後日 小出ししますが (笑) まず
正三尺玉(30号)が 三発打ち上がりました!
※正三尺玉 600m上がって 直径550m開きますまさに 東京スカイツリーが すっぽりと! (゚o゚;
1発目 昇り曲導付 紅小花入錦冠菊
※昇り曲導付とは 打ち上げられた花火の軌跡に小さな小花が咲きながら
登っていく様を言う (業界用語) (^o^)
拡大可+F11keyで全画面(F11keyで戻る)
昨年は 二台体制で試みましたが
台座を固定するワッシャを忘れ そのリベンジです (笑)
2発目 昇り曲導付 彩色千輪菊
2011年 12年と同じレンズ(換算28mm)で撮ったのに
はみ出ちゃった! 打上げ台船が はっきり見えたから
随分と近くなったんでしょう
その分 迫り来る花火は 大迫力でした \(^O^)/
3発目 昇り曲導付 彩色小花入錦冠菊
チョットしたトラブルがあったみたいで 正規の時刻から
ずれたけど ヤッパ迫力ありますわ! (゚o゚;
調べてみると 三尺玉 を扱う花火大会は 全国で
9会場となってるが 鈴鹿げんき花火大会(三重県)も
三尺玉や二尺玉の海上自爆花火があり正確には10会場です
では 美しかった スターマイン等は 次回から
又々ぶり返す暑さ! ご用心あれ! see you!
煙火師 安部煙火工業(新潟) 📷18.07.29
11:00 変則台風は 悲しくも広島&岩国あたりでしょうか?
(>_<)
幸いにも 名古屋地方は 日付が変わった2時頃 雨風が強かったが
現在 晴れ間も覗いております
今日29日(日)は 予定通り花火大会(蒲郡納涼花火)は
遂行されます
しかし 全国のファンから注目されてる 10,000発で 2尺玉21発
上がる 桑名水郷花火大会(三重県)は 土曜日が延期され
30日(月)にと期待しましたが 打上げ場所の浸水で
中止になりました (>_<)
土曜に 2尺玉21発を見て 日曜に 三尺玉3発を見る あるいは
トヨタおいでん祭り花火 をって 計画してた全国のファンの
嘆きが聞こえる気がします (-_-;)
ただ 桑名水郷花火大会は 年内のどこかで
打ち上げる気配なので 信じて待つことにします!
拡大可+F11keyで全画面(F11keyで戻る)
琵琶湖をイメージした ブルー一色
長浜花火大会の写真を 小出しにして って思ったけど 結局
オープニング花火が一番素晴らしかったって事でした (笑)
圧巻の フィナーレ でした!
では 台風の真っ只中に いらっしゃる方々
あと少しの辛抱を!
see you!
北びわこ・長浜花火大会(滋賀県) 📷18.07.27
煙火師 柿木花火工業(長浜市) 三遠煙火(静岡県)
滋賀県長浜市へ出掛ける前 天気予報は何処を見ても
風無し 静穏 ...と
台風が向かってるって言うのに (-_-;)
ところが ドッコイ! 南南東からの風力3 (The best!)
拡大可+F11keyで全画面(F11keyで戻る)
宵を楽しむかのような オープニング花火 速報です!
(^_^)/~
まだ オープニング花火を現像しただけで
あとは 少しずつ 小出しして 生き長らえる つもりです (笑)
チーピン台風(?)の影響で
※チーピン=ゴルフで 打ち出したボールが急に左に旋回することで ゴルフ界にとって
フックより更に最悪
週末の花火は?
桑名水郷花火大会 28日(土)予定は 28日(土)29日(日)中止
30日(月)の開催有無は 29日(日)午前10時に決定 とか
蒲郡納涼花火大会 29日(日)開催は
29日(日)当日の午前8時に発表 だって
簡単に翌日に順延とはいかないのね!
理由は 29日(日)には トヨタおいでん花火大会もあって
その三つとも 有料花火大会
桑名に行って 翌日蒲郡かトヨタへ と 有料席を確保してる
花火愛好者がたくさんいるはず 私もその一人
有料花火大会の 新たな問題発覚です! (>_<)
北琵琶湖・長浜花火大会の オープニング花火でした!
では チーピン台風に備えて 身の安全を!
see you!
煙火師 柿木花火工業(長浜市) 三遠煙火(静岡県)
拡大可+F11keyで全画面(F11keyで戻る)
暑苦しい毎日なのに ここず~~~っと花火の話ばっか!
(>_<)
大切に大切に 育てられた 金魚をモチーフに アートの世界
金魚の雅
アートアクアリュウム展
日本の美 和と共に ...
目をまわさんように! (^_^)/~
金魚の泳いでる器も 流石です! (゚o゚;
名古屋松坂屋で 7月21日(土)から約二ヶ月開催
折角の花火三連ちゃん・・・変な台風が (-.-#)
Have a nice weekend! see you!
Blog UP写真に 立体枠 を付ける理由
UPする画像は スマホ画面や 最近のPC画面の16:9 に対して
全画面にした時に フル画像になるよう 大きさを決めています
そうすると 一枚あたり 約1MB(1000KB)の容量を必要とします
そんなのを ベタベタと貼り付けたら 光通信の環境のいい方なら
問題ありませんが そうでない方には DLに時間がかかり苦痛です
しかも Blogの殆どがスマホで読まれてることを鑑みて
写真の容量を 約1/3に画質を落とし Blog UPしています
大凡 こんな感じです 1MB(1000KB)→ 300KB
容量を落としたことを確認する意味で 立体枠を付けております
拡大可+F11Keyで全画面(F11keyで戻る)
桑名水郷花火大会 (三重県) 📷 13.07.27
数年前までは UPで撮ったり ズーム機能を使って撮ってましたが
花火が覚えられないのと 自分の目でしっかりと花火が見たいので
最近はせこいことせず 固定で撮っています (^_^)/~
さて 夏の風物詩の 最大の週末がやってきます
日にち系列で ... (^_^)/~
27日(金)長浜・北びわ湖大花火大会 (滋賀県=10,000発)
柿木煙火店(滋賀県長浜市) 📷 17.08.04
28日(土)桑名水郷花火大会 (三重県10,000発 二尺玉20発)
二尺玉(20号)同時うち上げ 伊那火工堀内煙火店 📷 17.07.29
29日(日)第36回蒲郡納涼花火大会(愛知県 5,000発 三尺玉3発)
加藤煙火(愛知県蒲郡市) 📷 17.07.30
尺玉(10号)10発一斉うち上げ のオープニング花火ですが
上が切れてしまいました! (>_<) 2018は秘密兵器で!
では いい報告が出来ることを 願って (^o^)
Have a nice day. see you!
衣浦みなとまつり花火大会 (愛知県碧南市制70周年記念事業)
※参照(記憶の為に)
花火師 磯谷煙火店(愛知県岡崎市)
打ち上げ場所 34.870214, 136.963745
撮影場所 34.869544, 136.945785 約1.65km
注:風向き(南→南西)を考えて
拡大可+F11Keyで全画面(F11keyで戻る)
今まで この花火大会は 磯谷煙火店の担当と知っていたが
メジャーの他所とかぶって 疎遠になっていました
しかし 今年は 日にちに恵まれたのと
市制記念で 4,000発の花火大会 に (^_^)/~
しかもこの花火大会 4,000発の規模ながらも
大玉(10号&8号)が 150発以上と 大変ビッグ (^_^)/~
この花火師さんは 花火が上がっていく 軌跡 を殆ど出しません!
だから どうしても 打上げ場所 が見られる所が必須なんです
しかし 酔い痴れました! \(^O^)/
磯谷煙火店 と言えば 誰しもが認める 光の宝石
これが 始まらないと 磯谷煙火店 ではないし
段々と上に広がっていくさまは 圧巻を通り越してる
光の宝石 全国花火競技会(大曲)で入賞されたのが 2007年でした!
そして 度肝を抜かれたのが 金一色の拘りフィナーレ は
普段は 下から順に 広がって爆発するのだが
今回は いきなり 尺玉が最初に 二発 ドカ~~~ン と!
命の確保を優先に ...
TVや気象庁の 訴えを 無視しないようにね!
see you!
第71回名古屋みなと祭花火 📷17.07.17
花火師 磯谷煙火店(愛知県岡崎市) 花火名 ミラーボール
Have a nice weekend!
see you!
暑いから 外へ出ると倒れるので 諄くも花火の お話!
最近の花火界の特徴として 光が点滅しながらスライドします
色が 変わりながら 行ったり来たり
消えたと思ったら 又咲いた ・・・ なんてね
日本一の 野村花火工業さん(茨城県)であり
マルゴーさん(山梨県)が 得意とされています
約35秒ほどは見て下さい! m(_ _)m
昨年の全国花火競技会(大曲)で優秀賞に輝いた 光の雫 です
by マルゴー(山梨県)
見ていてウットリするくらい! (^_^)/~
ですが 一枚の静止画にすると 決して綺麗ではありません
この辺が 動画と静止画の 大きな違いなんですね (-_-;)
↓の一枚 結構気に入ってるんだけど
シャッターチャンスが 一瞬遅れました!
もう 分かりますよね (>_<)
拡大可+F11Keyで全画面(F11Keyで戻る)
まだまだ ご紹介したいのが たくさんありますけど
もう 次の花火大会(土曜日)が 迫っておりますので
最後の一枚です (^_^)
では ぶっ倒れないように してちょ!
see you!
第67回津花火大会(三重県)より 📷18.07.15
やっとの思いで 手に入れた
フィッシュアイ コンバージョンレンズ
先端に付いてる 馬鹿でかい レンズ
正使用のレンズの画角を 公称0.5倍 にする優れもの
換算24mm レンズに取り付けると 約12mm画角 になります
テストもせず 二回(二夜)撮って 一安心しました (^_^)/~
絞り値も変わらないし 4K撮影仕様で光学的にも 及第点でした
その 画角の違いは 拡大可+F11Keyで全画面(F11Keyで戻る)
今まで使用してた 換算 約21mm 画角 📷16.07.30
今回導入の 換算 約12mm 画角 📷18.07.15
※ ほぼ同一位置からの撮影で 一番大きな花火が共に 尺玉(10号)
第65回&第67回 津花火大会(三重県)
わざわざ 買わなくたって 後へ下がるだけでいいじゃん!
ええ~~~! そうなんですが 場所の状況からして
これでも 目一杯下がってるんです m(_ _)m
そんな レンズを多用しての 第67回 津花火大会 より
頑張って 撮りました! \(^O^)/
18日(水)の名古屋は 39.2℃ でした (>_<)
どうぞ皆様! ご自愛下さいますように see you!
Author:碧空と花火
碧空と花火のブログへようこそ!
もう!、いつ逝ってもおかしくない頑固もんですが撮りためた写真(風景・神社・仏閣と花火など)をUPしながら、気ままに綴ってみたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |